ネットビジネスでは結果を焦りすぎないことが大事です。
海都です。
ネットビジネスって結構特殊で
誰でもすぐに稼げるようになれる
というイメージがありますがアレうそです。
誰でもすぐになんか稼げませんよ。
ネットビジネスに限らず言えますが
すぐに稼げる人は2つの条件、いずれかを
満たしている人です。
1:癒着がある
2:運が良い
例外はありません。
ネットビジネスは幸か不幸か
すぐに稼げるようなイメージが定着しています。
確かに片手間で短期間で稼ぐことが出来る時代も
ありました。
ただ記事をコピペするだけで稼げた時代もあったし
ある法則に則ってPPC広告を打つだけでほったらかしで
収益を得ることが出来る時代もありました。
十年くらい前の出来事です。
もちろんぼくはそんな時代からネットビジネスに
取り組んでいるのでそうやって楽して稼ぐ人を何人も
みてきました。
で、そうやって稼いでいた人って今どうしているかというと
大体9割以上がネットビジネスを辞めてしまっています。
残りの一割・・・いや、もっと少ないかもしれませんね。
その少ない数の人たちは、こんな稼ぎ方はいつまでも続かないと
危機感を抱き稼ぎ方を変えて行った人です。
つまり、会員制のビジネスに移行したり、
それぞれの得意分野で新たなビジネスを生み出したり
ビジネスに工夫を加えていったんです。
そして現在。ビジネスに工夫を加えていった人だけが
生き残っています。
ネットビジネスもビジネスです。
それなりのお金のやりとりがある以上、
きちんとしたビジネスです。
一般的にいってビジネスは3年以上
経たないと軌道に乗せることが出来ないと
言われています。
でもネットビジネスの不思議で
ネットビジネスになると途端に、
1ヶ月とか3ヶ月とか半年なんかで
結果を求めます。
もちろん、うそではありません。
短期間で収入を得る方法はあるし
短期間でビジネスを軌道に乗せることも
できます。
しかし、それには特殊な条件が必要です。
今からゼロからビジネスを立ち上げようとしている人。
決して結果を焦らないでください。
徐々に徐々に積み上げていってください。
結果を焦りすぎるとどっかしらに無理がたたって
歪みが生まれます。
それはビジネスに歪みがうまれることもあるし
プライベートな部分で歪みがうまれることもあります。
正しい方向でやっていれば結果は自ずとついてきますから
結果を焦らない。
これはネットビジネスに限らずビジネス全般に言えます。
結果を焦ることなく、やるべきことを虎視眈々とすすめる。
そうしたことの積み重ねでビジネスは大きくなっていきます。
周りが・・・とか、仲間が・・・とか焦らせる要素はたくさん
あります。
でもビジネスは短距離走ではないんです。
ビジネスは長距離走です。
早く稼いだ人が、継続して大きな金額を稼げるわけでは
ありません。
遅くても地道に下積みをして、きちんと土台をつくって
その上にビジネスを積み上げていった人の方が結果的には
強いです。
ビジネスをはじめて半年くらいで稼げるようになる人もいれば
ビジネスをはじめて5年経ってもなかなかうまくいかない人もいます。
でも正しい方向でやっていれば必ず結果はついてきます。
だから焦らずビジネスを着々と積み上げていってください。
海都
ネットで稼ぐには2つの方法しかありません。
海都です。
インターネットで稼ぐ方法は
そんなに多くありません。
言葉が正しいかはわかりませんが
大枠では
1:広告代理業
2:商品販売業
のいずれかに分類されます。
広告代理業は、アドセンスや
アフィリエイトを含むビジネスです。
YouTubeで稼いでいるユーチューバーなども
この広告代理業に分類されます。
また、商品販売業は、インターネットを利用して
商品を販売することです。
物販やコンテンツビジネスはこちらに分類されて
います。
インターネットで稼ぐというと
ものすごく壮大でたくさん方法があるように思えますが
実際はこの2つだけ。
たった2つの方法しかありません。
(余談ですが、人は自分の想像をこえるような事象に出
くわした場合過度にそれを評価する傾向があります。
しかし、それがなにかハッキリすれば、たいしたことは
ないことに気がつきます)
で、です。
インターネットで生計をたてる。
インターネットでお金を稼いで暮らしていけるようになりたい。
このブログを読んでくれているほとんどの方は
そう考えていると予想されます。
インターネットで生計をたてるコツ
インターネットで生計をたてていきたい
インターネットでお金を稼いで暮らしていけるようになりたい
のならば上にあげた二つの商品を選ぶ時に間違っていけない
ことがあります。
それは利益率が高いできるだけ単価の高い商品を選ぶということです。
間違っても一個売って、数十円とか100円とかそういう商品を
選んではいけません。
単純に量が売れれば良い話になりますが
実際はそんなに売れることなんてありません。
1日に数百個とか爆発的に売れ続けるサイトなんて稀です。
あるとするならばごくまれにみる時流にあった商品です。
個人の力で1日に数百個とか売れる商品は
ものすごく良いトコロをついているか(頭を使っている)
お金をかけてアクセスを集めているか(お金をかけている)
そのどちらかです。
現実的に考えてあり得ません。
インターネットで稼ぐにはもちろんアクセスを稼ぐ必要があります。
ですがターゲットでないアクセスを集めてもほとんどの場合無駄です。
例えばアドセンスで稼ぎたいのならば、それも効果があるのかもしれませんが
アドセンスだけで生計を立てていくのはかなり大変です。
膨大なアクセスが必要になりますから。
ある程度ネットで稼ぐことを経験している人ならまだしも
全くネットで稼いだ経験もない人が、アドセンスで稼いで
生計をたてるのは現在の環境下では現実的ではないと思います。
じゃあどうすれば良いのかというと、やっぱり最終的には
利益率が高いできるだけ単価の高い商品を選ぶ
という答えに行きつきます。
例えばアフィリエイト広告をみてみると
一件成約するごとに5000円の報酬を得ることが出来る
ものがたくさんあります。
ASPによっても取り扱っている広告が違いますが
結構な数のプログラムが出てきます。
その中でも報酬が発生し易く稼ぎ易いと言われている
アフィリエイト広告もあれば、単価が高いだけで全然報酬が期待
できないアフィリエイト広告もあります。
どのアフィリエイト広告が報酬が発生し易いのかは
別途ぼくのメルマガ「アウターインク」読者様限定で
お伝えしていきます。
登録が済んでいない場合は、メルマガ「アウターインク」の登録を
必ずしておいてください。
登録はこちらからおこなえます。
全然報酬が発生しない広告を選んでしまった場合はもう最悪です。
やってもやっても報酬が発生しないのですからやる気を失いますし
本当にこれで稼げるのかと自信を失い、よっぽどの根性をお持ちで
ない限り、やめてしまいます。
それだけアフィリエイト広告選びというのは大切です。
アフィリエイト広告を選んだのならば後は
テーマに沿ってブログを作り込んでいきます。
Googleさんのご機嫌もあるので、期間がどれくらい
かかるかはわかりませんが、大まかに言うとネットで
稼ぐためにやることはそれだけです。
もちろん、細かなことを言えばここでは
書ききれないくらいのことがあります。
ただ、大枠で考えて
1:アフィリエイト広告、または売る商品を選ぶ。
2:テーマに沿ってブログを作り込みアクセスを集める
3:商品を販売する
やることは以上の3つです。
基本的には、あとはこの繰り返しでどんどん
サイトの収益率をあげていきます。
細かいSEO対策だとか、どういう風に記事を
書いて行けばよいのかとか、そういった細かいやり方
の部分は本当にたくさんあります。
ここでは書ききれないくらい(笑)
ようは一般的には「テクニック」とよばれる部分です。
もちろんインターネットで稼ぐ上でそこが肝になるのですが
生計をたてるくらいだったらそんなに難しいことは必要ありません。
Googleの掲げるルールに則って記事を書いて行けばよいだけです。
どのようなサイトを、どのような記事をGoogleが好むのかを理解し
記事をアップしていくことで検索ランキング上位に表示されるように
なります。
ただし、稼げるまでの期間というのは一概にはいえません。
挑むテーマによっても違ってきますし、Googleさんのご機嫌によっても
変わってきます。
またGoogleさんの独断と偏見による
あなたの記事のランクによっても変わってきます。
(同じ条件、同じくらいの情報量の記事で
同じキーワードで検索した時にどちらが上かなんて
完全にGoogleの独断と偏見です。ある程度アクセスの見込める
キーワードについてはGoogleは最終的に目視によりランキングを
決定しています)
話がいろんな方向にブレてしまいましたが
今回の記事で何が言いたいのかというとそれは一つ
できるだけ単価が高く、利益率の高い商品を選ぶということです。
インターネットで稼ぐことが出来ない人は、例外なく
これにあてはまります。
数十円、100円の広告で生計をたてるなんて
夢のようなことを思わないことです。
もちろん何度も言うように、それくらいの単価のものでも
SNSを利用するなどして爆発的に拡散すれば稼げます。
テーマにもよりますが、
ボクの感覚だと1日に1万アクセスあれば生計をたてるくらい
可能です。
ただ、そういった稼ぎ方って非常に不安定ですし、
常に不安がつきまといます。
だから健全かつ安定的に稼ぐ為にも
できるだけ単価が高く、利益率の高い商品を選んで下さい。
1日1万円の利益を生む商品があれば、
食べていくことは出来ます。
ただしそれくらいだと極貧生活ですが(笑)
サラリーマンでの30万円とフリーランスでの30万円は
意味が違います(笑)
タグ :ネットビジネス
ネットビジネスにおいてコンテンツは過度に作り込むほど評価されない理由
海都です。
久しぶりの更新ですね。
ブログを更新していないということは、何かしらの
実験をしている・・・ということは前からぼくの
メルマガや、ブログを楽しみに読んでくれている
ひとには周知の事実。
例によって様々な実験を繰り返していました。
そこで新たに分かったことを今回お話しようと
思います。
インターネットを使って稼ぐために大事なことを
今回もお話していきますのでしっかり読み込んでください。
コンテンツ・イズ・キングは本当か
コンテンツ・イズ・キングとはネット世界でビジネスを
している方なら何度も耳にする言葉です。
これはようするに良質なコンテンツをつくることは
何よりも大事ですよということをいっています。
言葉を言い換えればやれSEOだとかの前に、
訪問者を満足させるようなしっかりとした
コンテンツをつくりましょうということです。
その言葉の通り、Googleは良質なコンテンツを
評価する傾向にあります。
そしてその傾向は
今後ますます強くなっていくでしょう。
ですから基本的な戦略というか
路線はかわりません。
良質なコンテンツをいかに量産するかで
ある程度成功の可否は決まってきます。
じゃあその言葉だけを信じて
良質なコンテンツを作成すれば
Googleに評価されSEO上有利になり
検索ランキングにあがっていくのか・・・
ということになるのですが、実験の結果
一概にそうは言えないことがわかってきました。
コンテンツを作り込むだけでは
やはりSEO上評価されないという事実
良質なコンテンツをつくりあげればGoogleに評価され
SEO上ランキングがあがるということが良く言われますが
おそらくこれを日本で提唱し広めていったのが
株式会社LUCYのブログメディア「バズ部」だと思います。
興味があるひとはバズ部で検索してみてください。
一番上に出てきますから。
バズ部では何度も良質なコンテンツをつくりこむことは
あらゆるSEO対策に勝ると記載されています。
普通だったら確かになぁと筋が通っているし
そのまま信じてしまうのでしょうが
これは本当なのかなと疑ってしまうのが
ぼくの良いところでもあり悪いところでもある。
そこで新たに新しいブログを立ち上げて、
さらに、昔から運営しているメディアでも
実験をしてみました。
結論から言ってしまいます。
ぼくの検証結果ですが、
確かにコンテンツをつくり込むことは大事です。
しかし、必要以上に作り込むと、ひとつの記事の
テーマがぶれ、逆にSEO上マイナスになる可能性があります。
つまり1つのページで満足させるのではなく
ほどよく作り込んだ記事を、いくつかにわけて記事同士でリンクを
張り、関連性を持たせるやり方の方が効果的です。
バズ部では訪問者を120%満足させるような記事をかけと
書かれていますが、確かに満足させ、訪問者にとって良質な
記事を書いていくことは大事です。
しかし、120%満足させようと思って、
ひとつの記事に内容を詰め込みすぎると
それがあだとなり逆に何について書かれているのか
わからない記事になってしまい、その結果SEO上
好ましくない結果をうむ可能性が非常に高いです。
また、頑張って書いた記事が評価されないことによって
書いている方も精神的にも疲れてきます。
その結果、ほとんどの方は挫折してしまうでしょう。
ですからバズ部が提唱している120%満足させる
ということは個人でメディアを運営する場合、向いていないと
いえるかもしれません。
逆に時間をかけ、つくりこむことができる環境にあるひとは
そういった記事をどんどん量産していけばものすごいメディア
になる可能性があります。
しかし、あくまで可能性の話です。
頑張って書いたからと言ってそれが評価につながるわけでは
ありません。
時間がたてば評価されるのかもしれませんが
少なくとも半年間の実験の結果、つくりこみすぎても
あまりよくないなと言う結論に至りました。
しかも作り込むということはそれだけ調査する時間も
かかりますし、それをまとめ、書き起こし、精査し
記事の校正をしアップする・・・これを基本ひとりで
行なうわけですから労力と膨大な時間を捧げることになります。
しかし、ほとんどの方ははじめは副業として
行なっているでしょうし、そんなに作り込むことなんて
できないよ・・・と感じていると思います。
大丈夫です。安心してください。
ほどほどにやっていけば稼げるようになります。
どれくらいの変化があったのか
ぼくは今回、テキスト量1万文字を超える量の記事を何度も
アップしました。
それも良質な記事です。
非常によくまとめられた内容の記事をアップしていきました。
以前から運営しているメディアと、新しく立ち上げたメディア
両方で実験しました。
その結果、いまのところ期待していた変化はありません。
個々の閲覧数が飛躍的に伸びているわけでもありません。
もちろん今後変化を期待できると思っていますので
今後の変化にも注視していきたいと思っています。
なぜ短期間で成功できるのか
しかしバズ部はブログをつくってからわずかの時間に
とても有名なメディアになりました。
じゃあなんでバズ部は・・・といった話になりますが
これは単純な話、もともとメディアを持っていたからです。
バズ部はもともと立ち上げる前からファンがいました。
メールマガジンも行なっていたようですし、それなりのファンが
ついていた。
だから、立ち上げて半年で有名になることが出来た。
例えば2千人のファンがいればそんなの簡単ですよ。
ナチュラルなリンクをもらい、半年もあれば上位表示させる
ことなんてできます。
SNSで拡散されることにより、
いろんなひとの目に留まるでしょうし
それだけ記事が評価される確立は高くなります。
その結果、クローラーがまわってくる確立が高くなり
インデックスされ、ランキング上位に表示されやすくなります。
しかしいくら良質な記事を書いたとしても
それが多くのひとの目に触れなければ意味がありません。
広がることもないでしょうし、ましてやシェアされることも
ないでしょう。
その結果、被リンクを貰いにくくなりますし
労力に見合う結果を生み出すことはできません。
つまり、良質な記事を書こうが、全くの癒着のないひとからすれば
それは運によるものが非常に大きいということを意味します。
ネットビジネスで短期間で成功するひとは
やっぱり、2つの条件にあてはまるひと
ネットビジネスで短期間で成功する人、
うまくいくひとは下記のいずれかに必ずあてはまります。
1:癒着がある
2:運が良い
このどちらかです。
例外はありません。
このどちらにもあてはまらないひとがネットビジネスにおいて
短期間で成功するのはほぼ不可能です。
たまたま、あたったひと
数をこなす中で、たまたま、あたったひと
はじめからそれだけのサポートがついていたひと
短期間で成功するのはそういったひとです。
Googleの検索ランキングは
Googleの独断と偏見によって決まる
考えてみれば、GoogleのSEOランキングなんて
何を軸に評価しているのか分かりません。
良質なコンテンツといっても、Googleの目から見た
良質なコンテンツである必要があるわけだし、
良質なコンテンツがいくつも並んだ場合、Googleの
独断と偏見でランキングが決められるでしょう。
もちろんGoogleがどのようなコンテンツを良しとするか
公表しているものもありますよ。
しかし、その言葉をひとつひとつみていくと非常に
曖昧な言葉も多い。
こうしたら確実にあがる、というものではなく
こうしたらあがりやすいよといったような形です。
では結局どうすれば良いのか
じゃあネットビジネスで稼いでいくにはどうすれば良いのか。
それにはもちろん設計図をしっかりとつくり、戦略に組み込み
ほどほどのコンテンツをつくり、ロングテールのキーワードを
とりつつビッグキーワードを狙っていく。
現在の環境において、その方法が一番だと思います。
一概に、作り込まれた記事が評価されるわけではありません。
Googleはひとつのコンテンツにおいて専門性のあるものを
評価しているといわれてますから、ですからほどほどの記事を
アップしてください。
そしてそれらのコンテンツを内部リンクを張ることで
繋げてください。
それが王道のやり方であり、今もこれからも通用する
やり方です。
ちなみにGoogleは独断と偏見で
「専門性のあるものを評価しているといわれています」
といったのには意味があって、実は明らかに専門的な目で見て
間違った記事でも上位に表示されていることがあります。
つまり検索するひとがそれを信じてしまえばそれをGoogleは
勝手に評価してしまいます。
その結果間違った情報が世に広まり、ホンモノの情報は世に
広まることがない・・・ということも本当に起きています。
これはGoogleの罪ですよね。
ですからネットビジネスをしていて、いうのも何ですが
ネットの記事を鵜呑みにして信じすぎず、きちんと自分の
頭で考えていくことを考えていきましょう。
こういう理由があるからぼくは疑ってかかり検証したり
するのかも知れませんね。