【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業に新たに3人転職してきたが、そのうちの2人はすぐに退職を余儀無くされた。
私がブラック企業に転職してしばらくすると、新たなる転職者が3人ほどブラック企業に入社した。私が転職したブラック企業も一般的なブラック企業によくみられるように、他業界からの転職者を積極採用していた。
ブラック企業特有の回転率の高さにより続々と退職者があらわれるため、そうでもしないと人を集めることが出来ないのだ。表向きには、様々なバックグラウンドを持った転職者を募ることにより、他業界からの考えを積極的に取り入れ柔軟性のある会社にしていくということだったが、それは真実ではない。事実ではあるが、それは真実ではない。
実際は同じ業界だけでまわしていたら人が集まることがないから、募集をかけ他業界からも転職者を募ることでしか社員を集めることが出来ないのだ。
一般的なブラック企業の特徴と言えば、時間外労働(サービス残業)を強いられ、労働力の使い捨て(特に若年層の労働力)を目的として雇用する会社のことをさすのだと思うが、実際はそれは表面的なもので根はもっと深い。
それは私が過去書いたブラック企業体験記を読んでもらえればよくわかると思うし、またこれから更にできるだけ具体的に詳細について書いていくつもりなので、それを読んでもらえればよくわかると思う。
話を戻すと、私が転職してからしばらくして3人の転職者がブラック企業の営業部に転職してきた(他部署を含めると転職者の数は爆発的に増える。ここで言っているのはあくまで営業部内での話)。
1人は同業界からの転職者、そして一人はインターネット関連の会社からの転職者であり、最後の3人目は文房具メーカーからの転職者だった。
年齢も様々で20代が二人、30代が一人といった形だ。
そのうちの一人、文房具メーカーからの転職者である上原は転職してすぐにブラック企業ダッタことに気がつき、これはやばいと思ったらしく私たちの話に乗り無事改革派に加わることになったのだが、ブラック企業の体質や、法令を無視した労働環境などがあまりにも過酷だった為、体調を崩し一週間ほど休んだ後、結局は一ヶ月半で去っていってしまった。
ちなみにこの後インターネット関連の会社からの転職者佐々木もすぐに退職を余儀無くされることとなった。たった二ヶ月あまりで転職者のほとんどが退職するという、つまりはその数字が私が転職したブラック企業での生存率を如実に現している。
【ブラック企業体験談】キレどころのわからない上司、キャバクラおじさん。
私が転職したブラック企業にはキャバクラをこよなく愛するキャバクラ大好きキャバクラおじさんがいた。
キャバクラおじさんは、営業部ではなく仕入れ担当として働いており、普段は温厚な人柄で、単なるおじさんなのだが、何の前触れもなく突然キレることがあった。それも一日のうちに何度も突然キレる。
例えば「おはようございます」と挨拶し、キャバクラおじさんもニコッと「おはよう」と挨拶をする・・・・とその3秒後に、私に向かい突然「おい!お前!だから今忙しいっていってんだよ!!電話とれよ!!」とものすごい剣幕で捲(まく)し立ててくる。
その前後に何の原因も見当たらない為、急に態度がコロッと変わる様には、はじめの頃こそ非常に驚いたものの、人間慣れとは怖いものでこういったキャバクラおじさんの性格にもそのうち慣れ、そういう人なんだな・・・と対処することが出来るようになった。
キャバクラおじさんに対しては、本当にキレどころがわからないため、対処のしようがなかった。怒りのボルテージが1or100で表示されており、一般的な人に見られる、中間地点の数字がない。つまり、キャバクラおじさんの中では、キレるか、キレないか、その二通りしかないのだ。我慢して堪えるということがない。
パワハラおじさんは本社の片隅に左遷され、隔離されているため、実質仕入れ担当のトップとして君臨している訳だが、コロコロと機嫌がかわるため非常に仕事がやりづらく、早口で投げやり、けんか腰の話し方をしていた。
ただしそういった応対をするのは、自分よりもしたの立場の者にだけで、白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)やパワハラおじさんには頭が上がらず、いつもへこへこしていた。
そして常に顔色が悪く上に対してはヘコヘコし、したに対しては威圧的な態度で接する、嫌われる上司の典型的なタイプだった。
しかしそんなキャバクラおじさんの謎を更に深めるのが、自分の所属する部の部下には非常に優しく丁寧だったということだ。キレどころがわからない点に関しては自分の所属する部の部下に対しても一緒なのだが、キャバクラおじさんは自分の部下が他部署に迷惑をかけ起こられる姿を見ると、絶妙なタイミングでフォローに入る。
これに関しては本当に見事としかいいようがない。だから部下からの信頼は比較的厚かったように思う。
つづきはこちらから【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業に新たに3人転職してきたが、そのうちの2人はすぐに退職を余儀無くされた。
【ブラック企業体験談】白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)と謎の契約社員ミサキ。
私の転職したブラック企業には謎の契約社員が一人いた。謎の契約社員の名前はミサキという。どのように謎なのかというと、まず会社に出勤しない。というか、会社にいるところをみたことがない。
私が転職したブラック企業の営業部員は、全員が男性であったのだが(女性も居たが私が転職してすぐに白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)が原因で退職した)謎の契約社員ミサキは、いつの間にか、私が転職したブラック企業におり、営業活動をしていた。
その全てが謎に包まれており、存在さえも本当にいるのかどうかわからない時期があった。だからどのように行動していたのかもよくわからない。噂によると完全歩合制の社員だと言うことだったが・・・
ではなぜ、謎の契約社員ミサキの存在に気がつくことになったかというと、諏訪が退職した後にいないはずの諏訪の携帯電話から、私の携帯電話に電話があり、一体どういうことだろうと思い、電話に出たら謎の契約社員ミサキだったと言ういきさつがある。
それまでは噂ではどうやら、「うちに女性の契約社員が営業で入社したらしい」と聞いてはいたのだが、その存在は全て謎に包まれており、実在するのか、実在しないのか、謎の契約社員ミサキの存在がまことしやかにささやかれていた。
とは言え、電話での連絡があってから私は一度だけ謎の契約社員ミサキとあったことがある。謎の契約社員ミサキは、私のクライアントに勝手に接触し、紹介を受け勝手に新規の契約を取ろうとしていた。その際に同行してほしいと言うのが、謎の契約社員ミサキの言い分だった。
謎の契約社員ミサキはスラッとしたスレンダーな体型をしており、整った顔つきをしており、いわゆる世間一般的に言う美人だった。
謎の契約社員ミサキは、どうやら白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)の紹介で私が転職したブラック企業に契約社員として入社したようだった。そしてその時に完全歩合制で契約社員として働いているということをきいた。
白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)とは一体どのような関係なのか、詳しくは聞くことが出来なかったが、何らかの関係にあることは間違いなかった。
なにせ、そのような歩合制の契約社員として私が転職したブラック企業と契約を結ぶのは異例のことであり、会社内で彼女のことを話すことはタブー(禁忌)とされていたからだ。
謎の契約社員ミサキは、私のクライアントとどういうわけか非常に親しく、そして私のクライアントから仕事を勝手にとっていった。
つづきはこちらから【ブラック企業体験談】キレどころのわからない上司、キャバクラおじさん。
【ブラック企業体験談】白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)の部に異動になるまでは、私だけフリーアドレス製を強いられていた
営業三部が解体になり、私は白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)率いる営業一部に異動することになったのだが、正式に営業一部として活動するのは諏訪がちょうどブラック企業を退職する少し前からであった。
つまり私に残された猶予はあと一ヶ月。一ヶ月後には白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)の監視下に置かれることになった。それまでは形式上は営業一部として活動するのだが、私のデスクは営業三部に用意されていた。
といっても以前も紹介したように、私は社内遊牧民であり、私には社内で決まったデスクがない。なんと入社数ヶ月経っても私は私のデスクが用意されていなかった。
それではどのように仕事をしていたのかというと、10時から出勤してくる社員がおり、その社員が来るまではそのデスク。つまりは諏訪の隣のデスクで仕事をする。しかし10時少し前になると、そのデスクに座る社員が出勤して来るため、私はその席を離れなければならなくなった。
その後はどうしていたのかというと、私は他の部署の一角を借り仕事をする。つまり、私は営業部なのだが、配送担当のデスクで仕事をしたり、社内の隅っこに陣取り人知れず仕事をしたり、深夜勤務の者が使うデスクを借りたりし仕事をしていた。
まるで私だけがフリーアドレス製のオフィスに来ているかのような・・・そんな感覚だった。しかし、フリーアドレスとはいえ、座る場所は限られており、結局は書類は一定の位置にしか置くことが出来ないため、必要な時には取りにいかなければならないので非常に公立の悪い仕事をしていたと思う。
また諏訪に確認することも多く、またそれらも多岐に渡り、確認事項がでてくるたび、遠くはなれた諏訪の元へ確認しにいくということを何度も繰り返していた。
また一般的なフリーアドレス製とは違い、私の場合、その当時は本来ならば支給されているはずのノートパソコンを持っておらず、それだから、席を移動するたびに社内の共有フォルダにやりかけの仕事をすべて詰め込み、別の席で共有サーバーから取り出し仕事をするという非常に面倒なことをしていた。
席によっては10分ほどで代わらなければならないこともあり、その度に作業がとまる。中には至急対応が必要な案件もあり、そう言う時に代わらなくてはならないと言うのは非常にストレスだったし、面倒でしかなかった。
そんなもんだから、ひとつの作業をするのに、他の社員たちの何倍も労力が必要だった。
【ブラック企業体験談】唐突に解体される営業三部。それにより白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)の支配下に置かれることになった私
それは唐突に訪れた。それが起こったのは私が諏訪のクライアントの引き継ぎをしている最中だった。突然私が所属していた営業三部が消滅したのだ。
以前も話したように私はブラック企業に入社した当初、松堀率いる営業三部に配属された。もちろん私の上司である諏訪も営業三部であり、営業三部が消滅するまで、あくまで営業三部として活動していた。
だから白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)の存在は知っていたが、営業三部の部長はあくまで松堀であり白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)と直接関わる機会は週に一度開かれる営業会議、それに月に数回行われる社内イベントなどある特定の時期に限られていた。
では営業三部が消滅したことによってどのような弊害が私の身に起きることになったのか。
私と諏訪は営業三部が消滅したことにより、突然営業一部へと異動することになった。実はこれが一番の大きな変化なのだが、営業一部は白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)が部長として君臨する部署だった。
だからこれで事実上、私と諏訪は白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)の支配下に置かれることになった。
では営業一部に異動したことによりどのような変化が訪れることになったのか。一番の変化は監視が厳しくなったということだ。非常に矛盾していることなのだが、白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)は非常に繊細な性格でもあり、周囲の言動や態度などの変化に対して非常に敏感であった。また、うわさ話や社員をいじるためのネタを探すのが好きなくせに、周りに噂話などをされることに対して異常なる嫌悪感を示しており、白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)は常に周囲にアンテナを張り巡らせていた。
その包囲網をくぐり抜けるのは非常に難解で、社外の関係者、例えばクライアントはもちろん取引先メーカーなどに対しても非常に強固なパイプを築いており、白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)に対しては、何もかもが筒抜けの包囲体勢を築いていた。
具体的に書くと特定される恐れがあるのでここでは具体的な事例を言うことが出来ないが、例えば、私が諏訪に指示を受け、関係者に電話連絡をしある物品を調達した。私は諏訪の指示を受け、諏訪の意向によりそれらを隠密に行なった。
しかし、何故か、私が行なったその一連の行為を白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)は全て知っていた。それもその日のうちに私に連絡が入ってきており、これはどういうことだと厳しく私を咎めた。
私は諏訪からの指示だということを再三繰り返したのだが、それを行なったのは私であり、全ては私の責任であるとされた。つまり私は諏訪から意図の不明確な、よくわからない指示を受け、それに従い、実行したのだが、諏訪は何のお咎めもなし。全ての責任は私にあるとされた。(指示を受けた際、指示の内容を理解しようと質問しようにも、そんな機会と時間は用意されていなかった。時間が限られており、即対応が求められていたため、私は諏訪からの指示に従った)
普通はこの場合指示を出したのは諏訪であるのだから諏訪の責任になるはずであり、それは私の直属の上司が諏訪であることからも明らかであるように、一般的には上司が責任を負うものだと思う。しかし私が転職したブラック企業ではそれらは一切通用せず、変にフラットな組織であった為、私が全ての責任をかぶることになった。
諏訪はブラック企業に入社してから数年白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)に直接関わることはなかった。皮肉なことに諏訪は白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)の支配下におかれていなかったからこそ、営業としての成績を残すことが出来ていたといえる。これはブラック企業の社畜社員である諏訪本人もそう言っていたし、もし白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)の下で働いていたら今の成績を残せなかったかも知れない・・・と言っていた。・・・といっても諏訪の営業スタイルは、もう一人のクラッシャー上司パワハラおじさんから継承した物だったのだが・・・(ちなみに以前も書いたが、諏訪の営業力は営業力ではなく、単なる対応力だった)
とにかく、今回の異動により私はさらにブラック企業に振り回されることになる。
つづきはこちらから【ブラック企業体験談】白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)の部に異動になるまでは、私だけフリーアドレス製を強いられていた