【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業ではワンクリックで済むFacebookの会社グループに入れてもらうだけなのに3日もかかった。
私は言われるがままに、Facebook(フェイスブック)にアカウントの登録をし、私が転職したブラック企業の人事担当者である村田に友達申請をした。どうやら今後主に社内の情報共有などでFacebook(フェイスブック)を使うことになるらしい。現に、私が転職したブラック企業では業務連絡をおこなうのは全てフェイスブック上でしていた。
報告、連絡、相談などもFacebook(フェイスブック)上の会社グループでおこなう。一応はグループであるから、社外の人間にはみられることはない。だが、Facebook(フェイスブック)はセキュリティの甘さでは有名だ。ひとたび何か問題が起これば即情報漏洩に繋がる脆さを合わせもっている。
そしてその会社グループには、どうやら村田に友達申請をすることで、仲間に加えてもらうことができるようだった。ようだった・・・というのは詳しい説明は何も受けていなかったからだ。ただFacebook(フェイスブック)に登録をし、村田に友達申請をするということ以外何も説明されておらず、私とKは何が何だかよくわからずにただ言われた通りにそれをおこなった。
そう、私とKの最初の仕事はFacebook(フェイスブック)のアカウントを取得すること。そしてそのアカウントを使い、村田に友達申請をし、Facebook(フェイスブック)の会社グループに入れてもらうことだった。
しかし、いくら待てども返信が来ない。一時間、二時間は待っただろうか。いっこうに申請がおりる気配はない。
心配になった私とKは村田に内線で連絡をした。すると村田は「ああ、ごめん、ごめん。すぐに許可するから」となげやりな口調でいった。
私とKはそれからまた申請が降りるのを待ち続けた。しかし、なかなか許可が下りない。許可がおりないから会社の業務連絡などをみることもできない。
私とKはしびれを切らし、再度村田に連絡をした。「あれ?許可出していないっけ?ごめんごめん、すぐに許可するよ」
そうはいうものの、やはりなかなか許可がおりない。私とKはもう半分諦めムード。何もわからぬまま、何をするでもなく時間だけが過ぎていった。
結局、Facebook(フェイスブック)の申請許可がおりたのはそれから3日後のことだった。
私とKは、あんなのただFacebook(フェイスブック)からワンクリックするだけでいいだけなのになんでこんなに時間がかかるのだろう・・・と、不満をこぼしたものの、おそらく忙しいのだから仕方がない・・・と、へんに自分たちを納得させていた。
しかし、こんなのはまだまだ序の口だった。本当にブラック企業の恐ろしさを知ることになるのはこれからだったのだ。
つづきはこちらから【ブラック企業体験談】入社2日目、出勤すると私のデスクは消えていた。
【ブラック企業体験談】ブラック企業では業務上のやりとりはFacebookでおこなっていた。
ブラック企業での最初の仕事、それはFacebookに登録することだった。今考えてみても、公私で使用し、さらにセキュリティの甘いFacebook上で業務上重大な業務命令や、機密情報の取扱いなど会社組織として外部に流出すると致命的な情報のやり取りを行っていること自体おかしなことだと思う。もちろんその中には、それぞれのクライアントに関する重大な機密情報も含まれており、何か問題が起きれば、そして情報が少しでも漏れることがあればクライアントにも多大なる迷惑をかけることになる。
しかし、私たちが転職したブラック企業ではそんなことはおかまいなし。バンバン、Facebook上で業務上重大な案件のやりとりをしていた。
後に詳しく述べることとするが、それも24時間、朝昼晩、時間関係なくバンバンやり取りをすることとなる。文字通り安心して眠る暇なんてない。私が転職したブラック企業では、心休まることなく365日、24時間私用の携帯電話を気にし続けなくてはならない。
スマートフォンのFacebookメッセンジャーのアプリを使うことで、社用ではなく私用のスマートフォンに朝方でも深夜でも関係なく、常時24時間メールが飛んでくるあの恐怖は、ブラック企業を退職した今でもトラウマとなり脳裏にしっかりと刻まれてしまっている。
何はともあれ、私たちはFacebookに新しくアカウントを開設した。それを人事担当者の村田に内線で報告すると、「アカウントを開設したら、オレ宛に友達申請するように。その後のことはフェイスブック上のメールで送る」と指示を受けた。
私とKは電話を切ると村田のFacebookのアカウントを探すことにした。村田のフルネームと私たちが所属するブラック企業の会社名を入れるとあっさりとそれはみつかった。なぜなら、村田の写真がプロフィール写真に使われていたからだ。
さらに私とKはその写真を見た時お互いに同じ感想を抱いたと思う。気持ち悪いと・・・。
なぜなら斜め上からの気持ち悪い角度から自撮りで写真がとられており、いかにも・・・な、キメ顔で写真が撮影されていたからだ。おそらく何度も角度を変えて写真を撮ったに違いない。それは一度や二度ではない。この完成度からして、おそらく軽く2桁はいっていることだろう。何度も何度も撮り直したのであろう。しかもバックは少しオシャレなカフェ。
今思えば、笑い話になるのだが、その時の私たちにはまだそんな余裕はなく、お互いに同じことを思ってはいたものの受け流し、その件に関しては感知しないでいた。
つづきはこちらから【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業ではワンクリックで済むFacebookの会社グループに入れてもらうだけなのに3日もかかった。
【ブラック企業体験談】ブラック企業入社初日、私たちの席は用意されていなかった。
会議室で、ブラック企業人事とのやりとりを無事終え、私とKは研修を兼ねた通常の業務に付くことになった。
しかし、おかしい、何処を探せど私の席が見当たらないのだ。どうやら私たちは営業3部に配属することになったようなのだが、どこにも席が用意されていない。これは一体どういうことだろうと私とKは無言で目をあわせた。
すると、ブラック企業の人事担当者である村田は、「あ〜席ね・・・とりあえずそこに座っておいて」と素っ気なくいい放ちそそくさと去っていった。
そうなのだ。私達の席は用意されていなかった。とりあえず仮の席ということで私たちは事務所の端のデスクに座ることになった。デスクと言っても一般的なデスクなどではない。Kは辛うじて目の前にパソコンがあるデスクに座ることになったが、私の席はただの仮のデスク。デスクはあるもののその上には何も置かれておらず、もちろん電話線さえ繋がれていない。しかも目の前に置かれているデスクは、昔、ホームセンターで安物のデスクを買ったような埃(ほこり)をかぶった壊れかけの粗末なものだった。
そして私たちは、デスクに通されたはいいものの、何も指示を受けることなくそのまま午前中を過ごすことになる。放置とはこういうことをいうのかと私とKはその時そう思った。
午後になり、ブラック企業の人事担当者である村田が私たちのデスクに歩いてきた。
「君たちFacebookってやってる?」
「いえ、やっていませんが、Facebookがどうかしたのですか?」
「社内でのやり取りはこれからFacebook上で行うことになるからとりあえず登録しておいて」
それだけいい終えるとまたどこかへとブラック企業人事担当者の村田は消えていった。私とKはもちろん個人的にはFacebook上にアカウントを持っていた。だが、会社と面倒くさいつながりは避けたいが為の登録していません発言だった。もちろん、その時は私たちが転職した会社がブラック企業であるということにはまだ気がついていなかったが、何か一般的な企業とは違う妖しいものは感じていた。
【ブラック企業相談窓口】ブラック企業に関する匿名での相談を受け付けます。
この度、ブラック企業相談窓口を開設することにした。
もしもあなたがブラック企業に現在勤めており、何らかの相談を友人たちにしても友人たちがわかってくれない・・・またはそもそも相談する相手がいない・・・ということであれば下記のブラック企業相談窓口(お問い合わせ窓口)から私宛にメールして頂ければと思う。もちろんその際は本名でなく匿名でも構わない。
残念ながら返信のお約束はできないが、そのかわり一通一通真剣に読ませて頂く。またその上で私からアドバイスが出来ることがあれば、折りをみて返信させて頂く。直接返信できなかったとしても、何らかの形でこの「ブラック企業から若者を守る会」の中で返信させて頂くことも考えている。
もちろん、「ブラック企業から若者を守る会」上での返信をのぞまないのであれば、その旨をメールに記載して頂ければ一切紹介はしない。約束は必ず守る。
悲しいことに多くの場合、人は自分が体験したことの中からしか話すことができない。ブラック企業に関する悩みは、やはりブラック企業に勤めたことのある者にしかわからない。
そして周りにそういった経験をわかってもらえる、共有できる仲間がいれば良いのだが、不幸にも相談できる友人がいなかった場合・・・誰にも話すことが出来ず深い闇の中にいるのだとしたら・・・いずれは精神を病んでしまうときが必ず来る。今はなんとか耐えることが出来ても、ほんの些細な何かをきっかけにそれは必ず訪れると思う。
実際にブラック企業に勤めた経験によると、はたからみるブラック企業と、実際に勤めたときのブラック企業というのはやはり違う。百聞は一見にしかずではないが、やはり、人からきくのと自分が体験するのでは全くその情報の質、厚みが違う。
そういう私もブラック企業に勤める前は、ブラック企業をネタにして笑いに変えていたりしたが、ブラック企業に実際に勤めるとマジで笑えなくなる。それは甘えでもなんでもない。本当にもう出口が見つからない真っ暗闇のトンネルを一人であるいているようなものだ。
あのブラック企業特有の閉塞感、息苦しさ、居たたまれのなさ、理不尽な言動や先が見えないことなどから来る精神の弊害。ブラック企業に勤めることから来る弊害は数えきれないほど多く、またその種類も多岐に渡る。
何度も言うが、本当にブラック企業は百害あって一利無しの企業だと思う。実際にブラック企業に勤めた人間としてハッキリと断言できる。ブラック企業はこの社会に必要ない。早々にこの社会から排除すべきだ。
そうでないと、これからの未来を担う若者たちの働く意欲や経験、能力、そして未来への可能性、しいてはグローバル化による日本の競争力それら全てを失ってしまうことになる。
これはとても怖いことだと思う。
だからこそ、私がブラック企業に勤めた経験を活かし何かあなたにアドバイスが出来るのならば喜んでそれを行っていきたいと思っている。大丈夫、あなたは決して一人ではない。
些細なことでもなんでも構わない。まずは下記のお問い合わせ窓口から何でも良いので相談を寄せてほしい。
ブラック企業相談窓口はこちらから
タグ :ブラック企業相談 ブラック企業相談窓口
【ブラック企業体験談】私のブラック企業体験談の過去ログ
今後ブラック企業体験談の記事が増えるにあたって時系列で読むことが出来るように古いものから上から順にこのページに追加していきます。
現在ばらばらになってしまっている私のブラック企業体験談をはじめから読みたい方はこのページの体験談を上から順に読んで頂くことで全て読めるようにしていきます。
まずはじめに、私のブラック企業体験記にはたくさんの人物が登場します。読み進めていく上で登場人物がわからなくなった時は以下のブラック企業体験談の登場人物相関図でご確認ください
ブラック企業から若者を守る会の私のブラック企業体験談の過去ログは以下から読み進めてください。
第一話
ブラック企業の数字のからくり。経営が健全かどうかは、売上高だけでは判断できない。
第二話
第三話
【ブラック企業体験談】ブラック企業の会議室で出逢った同期の男
第四話
【ブラック企業体験談】ブラック企業で私が唯一信頼できる男は同期だった。
第五話
【ブラック企業体験談】ブラック企業の人事担当者とのファーストコンタクト。
第六話
【ブラック企業体験談】ブラック企業入社初日、私たちの席は用意されていなかった。
第七話
【ブラック企業体験談】ブラック企業では業務上のやりとりはFacebookでおこなっていた。
第八話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業ではワンクリックで済むFacebookの会社グループに入れてもらうだけなのに3日もかかった。
第九話
【ブラック企業体験談】入社2日目、出勤すると私のデスクは消えていた。
第十話
【ブラック企業体験談】入社2日目、ブラック企業の朝礼ではクラッシャー上司によるヤジが飛んでいた。
第十一話
【ブラック企業体験談】入社2日目、私たちは唐突に他部署研修を言い渡された。
第十二話
【ブラック企業体験談】入社2日目、私が転職したブラック企業の倉庫では怒号がとびかった。
第十三話
【ブラック企業体験談】入社3日目、ブラック企業に転職してから、はじめてまともな人と出逢った。
第十四話
【ブラック企業体験談】入社4日目、私はついに一日一時間だけ使えるデスクを用意された。
第十五話
【ブラック企業体験談】入社4日目、転職先のブラック企業で、私は定住することのできない社内遊牧民となった。
第十六話
【ブラック企業体験談】入社4日目、ブラック企業では警察さえ欺いていた。
第十七話
【ブラック企業体験談】入社4日目、ブラック企業では全ては自己責任と言う名のもとに理不尽な処理をされる。
第十八話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業では、しばしば不可解な人事が行われていた。
第十九話
【ブラック企業体験談】ブラック企業の本社会議室では、社長による、社員を洗脳する為の妖しい研修が行われていた。
第二十話
【ブラック企業体験談】ブラック企業では社畜を飼いならす為の特別研修が行われていた。
第二十一話
【ブラック企業体験談】鳴り止まない電話と、退職する上司。そしてクライアントを引き継ぐ私。
第二十二話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業では、人事でさえわからない謎の給与明細を発行していた。
第二十三話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業では、祝日はおろか、そもそも休みという概念もなく365日働かされた。
第二十四話
【ブラック企業体験談】恐ろしすぎるブラック企業の経費削減の実態。つまり、それはノースタッドレス、ノー自動車保険。
第二十五話
【ブラック企業体験談】ブラック企業では、クラッシャー上司によって決められた、内勤日という営業が外出できない意味不明な日があった。
第二十六話
【ブラック企業体験談】ブラック企業の携帯電話やスマートフォンによる弊害。それは連日深夜にまで及ぶクラッシャー上司からのパワハラの為の道具。
第二十七話
【ブラック企業体験談】ブラック企業では毎日の日報や報告、連絡はすべてフェイスブックメッセンジャーでやりとりをされていた。
第二十八話
【ブラック企業体験談】ブラック企業では残業代なしは当たり前、タイムカードなど存在せずブラック企業での出退勤は全てExcelで管理していた。
第二十九話
【ブラック企業体験談】シュレッダーもなく顧客情報が外部へだだ漏れのブラック企業。
第三十話
【ブラック企業体験談】毎週2時間以上に渡り行われる営業会議は、到底会議とは呼ぶことが出来ないただの報告会だった。
第三十一話
【ブラック企業体験談】ブラック企業内で次々と退職者を出すクラッシャー上司のひとりパワハラおじさんとの出逢い。
第三十二話
【ブラック企業体験談】私の直属の上司である諏訪と、クラッシャー上司パワハラおじさんの関係。
第三十三話
【ブラック企業体験談】クラッシャー上司パワハラおじさんの秘密。
第三十四話
【ブラック企業体験談】クラッシャー上司パワハラおじさんによる社員に対する罵声と暴力。
第三十五話
【ブラック企業体験談】増山による計画それはクラッシャー上司であるパワハラおじさんの左遷。
第三十六話
【ブラック企業体験談】ブラック企業内での抗争。改革推進派社員と保守派社畜社員。
第三十七話
【ブラック企業体験談】ブラック企業改革派リーダー増山による企て、それはつまりブラック企業改革計画。
第三十八話
【ブラック企業体験談】ブラック企業内に新設された経営戦略室室長大須との出逢い。
第三十九話
【ブラック企業体験談】ブラック企業内で唯一全信頼をおける上司は転職してきた上司だった。
第四十話
【ブラック企業体験談】ブラック企業にいる上司は、マジで使えない上司だらけだった。
第四十一話
第四十二話
【ブラック企業体験談】無謀な引き継ぎの計画と、ブラック企業上層部の副社長シゲキの実態。
第四十三話
【ブラック企業体験談】ブラック企業の恐るべき引き継ぎの実態。1日の引き継ぎ件数は20件。クライアントの情報は皆無。
第四十四話
【ブラック企業体験談】引き継ぎを終えた初日からクレームの嵐。場所を教えた時点で引き継ぎは完了。
第四十五話
【ブラック企業体験談】膨れ上がる顧客の不満。ブラック企業は顧客さえも不幸にする。
第四十六話
【ブラック企業体験談】転職者のほとんどは実は失敗しているという転職市場の現実を見た方が良い。
第四十七話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業は常に混沌としており、個人商店の集まりのような社風だった。
第四十八話
【ブラック企業体験談】形式上の情報共有や管理はあっても意味をなさない恐るべきブラック企業の体質。
第四十九話
【ブラック企業体験談】恐るべきブラック企業の実態。在庫は基本買い取り。私は引き継いだ時点で数百万の負債を背負った。
第五十話
【ブラック企業体験談】お客様第一主義という弊害。深夜に呼び出されることは本当にお客様第一主義なのか。
第五十一話
【ブラック企業体験談】マネージャー不在の文化。指示も適当で誰にきいてもわからないと言い、さらに責任のなすり付け合いが始まる。
第五十二話
【ブラック企業体験談】社内で一番立場が弱い営業部には、他部署が取引停止に追い込まれるような重大なミスを犯しても営業部に謝罪に来る事はなかった。
第五十三話
【ブラック企業体験談】昼夜や土日祝日など、時間の概念がないブラック企業の恐るべき企業体質。
第五十四話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業の1日のスケジュール 午前中編
第五十五話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業の1日のスケジュール 午後から深夜編
第五十六話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業では、筒抜けの文化が形成されており誰かに話すと誰かに必ず伝わるという会社の体質があった。
第五十七話
【ブラック企業体験談】クライアントや社内関係者からの、なり止まない電話により一駅移動するのに1時間かかるブラック企業の恐ろしき実態。
第五十八話
【ブラック企業体験談】ブラック企業では膨大なる仕事量をこなす為に、移動中は常に片手に携帯電話を持ち移動していた。
第五十九話
【ブラック起業体験談】私が転職したブラック企業のクラッシャー上司の一人、パワハラおじさんによる教え
第六十話
【ブラック企業体験談】マネジメントは一切出来ないが、プレーヤーとしては優秀なクラッシャー上司。
第六十一話
【ブラック企業体験談】クラッシャー上司の発言は経験や実績に裏付けされていることが多いため反論する事はできないという弊害がある
第六十二話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業では、皆クラッシャー上司の顔色をうかがい仕事をしていた。
第六十三話
【ブラック企業体験談】会社はあるが、個人商店の集まり、それぞれの個人が自分の事ばかりを考えており人に無関心、それが私の転職したブラック企業
第六十四話
【ブラック企業体験談】営業が仕入れる情報の価値に気づかず、野放しで無法地帯のブラック企業の体質。
第六十五話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業で2人のクラッシャー上司と私が密に関わる事になった経緯
第六十六話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業で2人のクラッシャー上司と私が密に関わる事になった経緯(その2)
第六十七話
【ブラック企業体験談】ブラック企業のもう一人のクラッシャー上司、白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)
第六十八話
【ブラック企業体験談】ブラック企業では、クラッシャー上司の機嫌で一日の仕事の流れが変わる。
第六十九話
【ブラック企業体験談】ブラック企業で行われていた創業者一族による、不可解な人事。
第七十話
【ブラック企業体験談】ブラック企業ではしばしば意味の分からない昇格が行われていた。
第七十一話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業でも仕事が全くできないにも関わらず創業者一族は異例の出世を遂げていた。
第七十二話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業随一の指示出し曖昧、不明確な長老社畜社員「ぺっぺ」
第七十三話
【ブラック企業体験談】報告をする事で部下に責任を押し付ける「ぺっぺ」の存在
第七十四話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業では恐ろしい事に過酷な労働環境に耐えきれず全社員が退職した時期があった。
第七十五話
【ブラック企業体験談】営業の売上数字よりも、何人イベントに集客できたかが評価されるブラック企業
第七十六話
【ブラック企業体験談】白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)は、面倒くさい事を率先して引き受け、それを部下におしつけていた。
第七十七話
【ブラック企業体験談】ブラック企業の常識は一般的な非常識であった。
第七十八話
【ブラック企業体験談】唐突に解体される営業三部。それにより白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)の支配下に置かれることになった私
第七十九話
【ブラック企業体験談】白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)の部に異動になるまでは、私だけフリーアドレス製を強いられていた
第八十話
【ブラック企業体験談】白髪のクラッシャー上司スネーク(へび)と謎の契約社員ミサキ。
第八十一話
【ブラック企業体験談】キレどころのわからない上司、キャバクラおじさん。
第八十二話
【ブラック企業体験談】私が転職したブラック企業に新たに3人転職してきたが、そのうちの2人はすぐに退職を余儀無くされた。
・・・つづく